愛の試み ―「花の幻を求めて」―、5月の風、作曲ワークショップ

●愛の試み ―「花の幻を求めて」―

3月13日、浜松ピアノにて。「花の幻」の本番が行われた。

【日時】3/13(土)
【場所】広島市中区本通:浜松ピアノスタジオ
【編成】ピアノと吹奏楽アンサンブル
【曲目】ラメント二短調、尋ね人、廃墟から、雨水の調べ、永久のみどり(全オリジナル)

原民喜氏の詩の朗読に合わせて吹奏楽部で伴奏をつけるという試み。打ち合わせから曲作り、音作り、そして朗読とのリズムの合わせなど大変なことはたくさんあったけど、本当に勉強になったし、楽しいイベントでした!

以下は直前の練習の様子。

キーボードのペダルが無かったため、イメージに頼るしかなかったけど、やはり本番直前というだけあって練習量に比例した演奏ができた。

企画者のK先生、皆実生の皆さん、市大吹奏楽部の皆さん、そして関係者スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!!

●5月の風

「5月の風」は毎年廿日市市さくらぴあで開催されている室内楽のコンサートです。

【日時】5/15(土)
【場所】廿日市市:さくらぴあ小ホール
【編成】ピアノとトランペット
【曲目】リベルタンゴ、戦場のメリークリスマス、キッズリターン(ここまで既存曲)、ラメント二短調、尋ね人、廃墟から、雨水の調べ(オリジナル)

原民毎年廿日市市さくらぴあで開催されている室内楽のコンサートです。

今回初出演!ピアノ+トランペットデュオ「とらんぴ」として出演してきました★(トランペットはWhistler氏が担当)

人前でピアノを弾くのは今回で3回目。前回の「花の幻」では朗読に合わせないといけないという緊張感がありましたが、今回はWhistler氏がこっちの演奏に合わせてくれるということもあって緊張せずに弾けました。

曲目はリベルタンゴ(今回のためにアレンジ)、戦場のメリークリスマス、キッズリターン…と有名作曲家たちの名曲を演奏しました。年配の方が多かったからなのか、リベルタンゴは気に入って下さったかたが多かった印象です。

オリジナル曲は「花の幻」で作曲したラメント二短調、尋ね人、雨水の調べ、そして市大吹奏楽部ではおなじみFilmを演奏しました。最後のFilmは感動した!という感想を多く頂きました。

ピアノの鍵盤はやっぱり重い。Filmは曲の特徴である歯切れの良さを活かすことができず、Whistler氏も合わせるのが大変そうでした。

いろいろあって苦しい状況で練習しましたが、やっぱり演奏って楽しい!って素直に思えるイベントでした。Whistler氏、お疲れ様です!その後の懇親会も楽しかった★

●市大作曲サークルによる作曲ワークショップ

【日時】5/16(日) 11:00~16:00
【場所】広島市中区:まちづくり市民交流プラザ

市大作曲サークルのABE氏、Whistler氏の協力の元、作曲支援システム"Essence"を用いた作曲ワークショップを行いました。

場所はまちづくり市民交流プラザ。市民交流フェスタというイベントでワークショップを行いました。

ワークショップの様子

 

入口から見える場所にタッチディスプレイを置いてお客さんが気軽に使えるようにしました。文字情報が無かったので、使い方を書いた紙を作って印刷してもらいました。

音楽はメロディとハーモニーからできています。メロディは何となくわかると思うけど、ハーモニーは作曲や演奏に慣れ親しんでいないとなかなか感覚がつかめません。そこで作曲支援システムを使ってハーモニーを配置します。メロディはハーモニーの最も高い音をたどるようにして作れば良いのです。

なるべく内容をシンプルにして分かりやすく伝えるように心がけました。以下、まとめと反省点。

○良かったこと
・お客さんの反応が良かった
・家で使ってみたい!という方が多かった
・タッチディスプレイはインパクトがあり、気軽に触ってもらえた
・人との出会い、新たなつながりができた

○反省点
・ランチャーなどほかのバックグラウンドソフトウェアは落とし、使わないボタンは消しておく
・スピーカの音量が思った以上に小さい(特にMIDIの音量が小さい)
・ポスターやパネルなど、一目で何をやっているのか分かる素材が無かった
⇒「作曲システム・体験コーナー!」「お気軽に触ってみてください」「楽譜を張ってみる」
・前日に寝る(笑)
・見に来てくれたお客さんへの対応(興味を持ってもらえても敷居が高いと感じてしまうともったいない)

○ソフトウェアの改良点
・符点音符は無いの?と聞かれた(今は8分、4分、2分のみ対応)
・Windows 7だとよくフリーズする
・カーソルの左右の移動が使いづらい
・再生・停止ボタンを別にした方が分かりやすい

などなど・・・今後の参考にしていきたいと思います!!

One Response

  • フリーズのさせ方を探るのが一番おもしろかった

Comments are closed.